くりすますに大掃除だよ縲彌n
お母さん 勝手に布団乾してくれたのはいいけど
帰ってきた布団、、上条のじゃないよ。
すり替わってるんですけど・・。
しかし、大掃除全然進まなかったよぉ縲怩ュやしい。
ロッキーを洗うとか、(ロッキーを大掃除)
たまったタオルをたたんでおいてくれとか,,
どうしてこんなにたまるのかって?
使う→洗う→乾く→乾し場の階段かどに ほん投げてある→たたまない。
使う→洗う→乾く→乾し場の階段かどに またほん投げてある→量増えてくる。→たたまない。
使う→洗う→乾く→乾し場の階段かどに ほん投げて また増える→たたまない。
バスタオルなくなる→ショートサイズタオル使う→一枚じゃ足りない→二枚使ったりする→洗う→乾く→乾し場の階段かどに ほん投げて これまた二倍に増える。→たたまない、しまわない。
乾いたタオルが洗濯場の下 階段角にたまる。という仕組み。
それをまとめて母が、ちょっとたたんでよ縲怩ニ必ず上条にいってくる。
タオルをたたむのが嫌いらしい(笑)
ほとんどが、ショートタオル(洗面所にかけるサイズの一般的なサイズ)
たたんでもたたんでも なくならず100枚以上はある。
時々 上条家はタオル工場になっている。
